当協会では、食品関係営業者の食品衛生思想の向上や関係事業者の自主衛生管理体制の確立、並びに会員様の福利厚生を図るために様々な公益的事業を展開しています。
おすすめコンテンツ
新着情報
- eラーニングの申込受付を開始しました
- eラーニングによる受講についてeラーニングによる食品衛生責任者 養成講習会・実務講習会 の受講は、6月1日から当ホームページから申込受付開始予定です。 現在準備中ですので、しばらくお待ちください。 
- 「飲食・宿泊・旅行業給付金」について和歌山県商工振興課から、新型コロナウイルス感染症の第三波の影響により、売上が減少した飲食・宿泊・旅行事業者に対し、従業員規模に応じて給付金を給付する旨、案内がありました。 詳細は、下記ホームページよりご確認ください。 飲食・宿泊・旅行業給付金WEBページ https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/d00206818.html 飲食・宿泊・旅行業給付金事務局コールセンター 電話番号:0120-310-342 
- 食品衛生責任者養成講習会令和3年度食品衛生責任者養成講習会の開催予定を更新しました。 
- 動画配信について「『食品衛生法等の一部を改正する法律』に基づく政省令等に関する説明会」の動画配信について 
 県食品・生活衛生課から、厚生労働省が説明会の動画配信を実施している旨、情報提供がありましたのでお知らせします。記 ■開催概要 
 (1)動画配信開始日時
 12月21日(月)10:00
 (2)説明会の動画、資料などの掲載場所
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index_00003.html
 (3)質問受け付け期間
 12月21日(月)10:00から12月25日(金)17:00まで
 (4)質問送信用メールアドレス
 setumeikai2020@mhlw.go.jp
 ※メールには ①お名前、②勤務先・所属団体名など、③ご質問 を記載してく ださい。
- フグ衛生講習会
- 新型コロナウイルス感染症拡大対策について 3★テイクアウトやデリバリーを始められる皆様へ。 
 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、飲食店でテイクアウトやデリバリーを新たに始められる事業者などの方に対し、食中毒予防の対策に
 ついて和歌山県が注意喚起のチラシを作成されました。これからの季節、気温が25度を超える夏日が増え、食中毒の発生も増加してきます。
 大変な時期ではありますが、安全・安心な食を提供できるよう是非こちらの啓発チラシをご活用ください。
 事業者向けチラシ こちらから *新たにテイクアウトなどを始められる事業者様に向けた啓発チラシです。
 消費者用チラシ こちらから *消費者の方へ向けた注意喚起のチラシです。ダウンロードしお弁当に同封するなどご活用ください。★新型コロナウイルス感染症による支援策 
 令和2年5月1日 和歌山県より発表された新型コロナウイルス感染症に係る支援策については、コチラをご参考になさってください
- 新型コロナウイルス感染症予防対策について 2当協会では、和歌山県新型コロナウイルス感染症対策本部長(和歌山県知事)からの通知に基づき、「3つの密」が重ならないよう受講定員の削減、 
 会場内の換気、アルコール消毒等の実施により環境整備を行い、講習会等の実施を予定していますが、今後の状況等により、延期や中止となる場合がございますのでご了承くださいますようお願いします。
 併せて、食品衛生責任者養成講習会、HACCP義務化対応講習会などの講習会受講を予定されている皆様で、
 体調不良や発熱、咳及びくしゃみ等の症状がある場合は、受講をお控えいただくか、受講日の変更をお願いいたします
 新たな感染予防のため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 また、和歌山県などにおいて、県民の皆様への通知及び事業者の皆様に向けたパンフレット等が作成されましたので、お知らせいたします。
 *7都道府県に緊急事態宣言が出されたことに伴う県民の皆様へのお願いについて(和歌山県)
 *不特定多数の人が集まる施設の事業者の皆様へ(お願い)(和歌山県)
 *「生活のこと」「仕事のこと」などで悩んでいませんか(和歌山県)
 *生活福祉資金の特例貸付に関するご案内(和歌山県社会福祉協議会)
 *新型コロナウイルス感染症の影響を受ける働く皆さまへ(厚生労働省)*R2年3月25日現在
- 新型コロナウイルス感染症予防対策について新型コロナウイルスによる感染が日本国内でも増えてまいりました。 
 食品衛生責任者養成講習会、HACCP義務化対応講習会の受講を予定されている皆様で、体調不良や発熱、咳及びくしゃみ等の症状がある場合は、受講をお控えいただくか。受講日の変更をお願いいたします
 来年度の講習会予定日程は、随時ホームページでご案内させていただきます。
 (責任者養成講習会・・・3月上旬、HACCP義務化対応講習会・・・4月以降予定)
 新たな感染予防のため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 






